ハンドメイド– category –
-
レーザー印刷で大失敗!
今回は、レーザー刻印を革にしたときに失敗したので、そのときのことを紹介しようと思います。 自分と同じ失敗をみなさんがしないように、参考にしていただけたら幸いです。 レーザー刻印失敗 こちらが、失敗したレーザー刻印です。 見ての通り、刻印がし... -
レーザー刻印時のスス問題を解決してくれるアイテム『マスキングテープ』
今回ご紹介するアイテムは、「マスキングテープ」です。 マスキングテープを使用することで、革にレーザー刻印したときに出るススを、キレイに取ることができるのです! マスキングテープ マスキングテープとは、塗装のときに色がついてほしくないときに貼... -
めっちゃオシャレやん『メスティンハンドルカバー』
今回は、メスティンのハンドルカバーをレザークラフトで製作しました。 https://minne.com/items/31166341 完成品 まず、完成した作品がこちらです。 どうですか。 今回のは今までの中でかなりお気に入り度高い作品ですよ。 上記にもリンクを貼りましたが... -
3Dプリンター 『テープはがし』
今回ご紹介するアイテムは、「テープはがし」になります。 このアイテムは、FFF方式(熱溶解積層)の3Dプリンターを使用している皆様の救世主となり得るアイテムです。 https://tokaicamper.com/%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%ab%e6%89%8b%e3%81%ab%e5%85%a5%e... -
コレを使えば貼り付けてすぐに縫える『両面テープ』
今回ご紹介するのは、なんの変哲もない両面テープです。 しかしこの両面テープが、レザークラフトで大いに役に立つのです。 両面テープ 両面テープの説明は良いですよね。 両方の面に接着することができるテープです。 100円ショップやホームセンターで取... -
レザークラフト入門:DAISOで始める手軽で楽しいクリエイティブライフ
レザークラフトと聞くと、特別な道具や材料が必要で敷居が高いと感じるかもしれませんが、実はもっと身近で手軽に始められる方法があります。その秘訣は、意外に思われるかもしれませんが、日本全国で親しまれている100円ショップ「DAISO」にあります。 DA... -
3Dプリンター 『定着シート』
今回ご紹介するアイテムは、3Dプリンターに使用する「定着シート」になります。 定着シート 定着シート(プラットフォームシートとも言います)とは、FFF方式(熱溶解積層方式)の3Dプリンターで、印刷物がプラットフォームに定着しないときに使用するシー... -
コレを使うと仕上げが変わる『ヘリ落とし』
今回ご紹介する道具は、「ヘリ落とし」という道具になります。 ヘリ落とし ヘリ落としとは、革の角を削いで丸めるための道具になります。 リンク 普通にカットした革の端面は、表面裏面ともに角が立っています。 その角に丸みをつけることで出来栄えがかな... -
レザークラフトと言えば!『菱目打ち』
今回ご紹介する道具は、「菱目打ち(ひしめうち)」という道具になります。 菱目打ち(ひしめうち) こちらになります。 レザークラフトを行うときに必須と言っても良いアイテムになります。 この道具は、革を縫うときに穴をあける道具になります。 レザー... -
1月の記事まとめ
キャンプ場紹介 https://tokaicamper.com/everyone-loves-fumotoppara-campground/ https://tokaicamper.com/superb-view-asagiri-plateau-paraglider-school-campground/ キャンプ日記 https://tokaicamper.com/asagiri-plateau-paraglider-school-campgr...