レザークラフト– category –
レザークラフトのなんやかんや
-
ファスナーの調整や菱ギリの研ぎに便利!『喰切』
今回紹介するアイテムは、「喰切」と呼ばれるものです。 【喰切】 喰切とは、文字通り喰って切るための道具になります。 口のように開いて挟んで切る道具で、釘の頭やバネホックなど、少し太めの針金のようなものを切るためのアイテムになります。 http://... -
レザークラフト用アイテムを作ろう!『電気捻』
今回は、電気念をDIYしてみました。 電気念は、ほしいけど高くて手が出ないという方は多いと思います。 そなときに、手軽に自作できる方法を見つけたので実際に製作してみました。 【電気念】 電気念とは、念引きに使用するフチ念の温度を上げるのに、電気... -
4月の記事まとめ
【クラフト】 https://tokaicamper.com/mouse-pad-made-of-genuine-leather-kraft-diary/ https://tokaicamper.com/luxury-up-leather-light-s/ https://tokaicamper.com/leather-craft-experience-od-can-cover-making/ https://tokaicamper.com/3d-print... -
手を汚さずに端面染色!『コピック』
今回ご紹介するものは、コピックと呼ばれるお絵かきに使用する道具になります。 このアイテムが、なんと端面染色にとても便利という記事を見つけたのです。 【コピック】 https://copic.jp/about/ コピックとは、アルコールマーカーの名称であり、このコピ... -
DIYで電気ネジ捻を作ろう!
今回は、簡易的に電気ネジ捻を制作したのでご紹介します。 【電気フチ捻】 電気フチ念とは、その名の通り電気を使って温めるフチ念のことです。 電気フチ念 通常のフチ念ですと、アルコールランプを使って温めるのが主流です。 リンク リンク ですが、温め... -
レザークラフト作品のクオリティアップ!『フチ念』
今回は、レザーのフチに線を引くアイテムの紹介です。 この線を引くことで、作品に高級感を出すことができます。 【フチ念】 フチ念とは、レザーのフチに念引きをするために使用する道具になります。 リンク このようなアイテムになります。 念引きについ... -
『ウェットフォーミングをしてみよう!』-クラフト日記
先日制作した押型を使って、ウェットフォーミングをしましたのでご紹介です。 【ウェットフォーミング】 ウェットフォーミングをするためには、まず革に水を含ませます。 中までしっかりと浸します。 革は水に弱いということは皆さん聞いたことがあるかと... -
3Dプリンターで革絞り加工用の型製作-クラフト日記
今回は、3Dプリンターで絞り加工用の方を製作しましたのでご紹介します。 【絞り加工とは】 絞り加工とは、1枚の革を立体的な形に成形することを言います。 立体成型、ウェットフォーミングという呼び方もあります。 この方法を使うことで、縫い合わせて... -
3月の記事まとめ
【キャンプ場】 https://tokaicamper.com/mino-shirakawa-outdoor-resort-a-campground-with-a-roadside-station-quaret-fureai-no-sato/ https://tokaicamper.com/lakeside-campground-sakura-kaido-miboro-lakeside-auto-camp-ground/ 【キャンプギア】 ... -
レザークラフト体験! OD缶カバー制作
今回は、お店主催のレザークラフト体験会に参加してきました。 レザークラフトをやっている人が行く意味があるのか?という声も聞こえてきそうですが、友人と一緒にレザークラフトをやりたいという思いと、OD缶カバーを制作したことがなかったので興味があ...