絞り方の形状を変えて作ってみました。
あわせて読みたい


3Dプリンターで革絞り加工用の型製作-クラフト日記
今回は、3Dプリンターで絞り加工用の方を製作しましたのでご紹介します。 絞り加工とは 絞り加工とは、1枚の革を立体的な形に成形することを言います。 立体成型、ウェ...
目次
絞り方

こちらが今回の方になります。
途中でフィラメントが切れてしまったので、色が変わっております。
透明のフィラメントを使用してみましたが、透明感のある白色という感じでした。
前回のトレーは小さすぎてなにを置くかを全く考えていなかったので、今回は筆記用具類がおける程度のサイズをイメージしました。
ウェットフォーミング

今回の方には万力の位置を合わせやすいようにくぼみもつけたので、結構いい感じに抑えれたのではないでしょうか。

しっかりと形が付きました。
これを2枚作って、トレーを製作したいと思います。
終わりに
やはりハンドメイドやDIY系はトライアンドエラーが楽しいですね。
イメージした通りできたときの嬉しさもありますが、うまくいかなかったときにどうすればうまくいくかを考えるのもとても楽しいです。
この楽しさを知ってしまうと、なかなか抜け出すことができませんね笑
ここまでお読みいただきありがとうございます。
皆様も良きクリエイトライフをお過ごしください。
\日本ブログ村ランキング参加中/
ブログが面白かったら、ぜひクリックをお願いします。

にほんブログ村
レザークラフト販売中です。
ご興味ある方はぜひ見ていってください。
あわせて読みたい


商品販売
ネットにてレザークラフト作品を販売しております。 ご興味ある方はぜひ覗いていってください。 https://mercari-shops.com/shops/PL4JG5u6zqFQFm6gprLKGS
コメント